アスベスト検査とは、解体や撤去などの際に対象物件の素材などに石綿を使用していないかを調査して、調査報告書を作成するというものです。アスベストの有害性は顕著で、「静かな時限爆弾」との表現にも窺われるように、現在でも続々と肺ガンや中皮腫などの健康被害が顕在化しています。高度経済成長期に安価で耐火性の高さから大量に使用されてきましたが、国内では2006年以降ほぼ全面的に石綿使用が禁止されているのです。ところが今後、成長期に建築された建物が大量に解体されることから、二次的健康被害の防止の観点からアスベスト検査が義務化されるようになっています。

石綿使用の疑いが濃厚であれば、自ら依頼して石綿使用の有無を確認しなければならないわけです。アスベスト検査は一次・二次の二段階の隙リーニングを経て検体採取して、最終的に検査報告書を作成するという流れになります。第一次クリーニングでは建築時の設計図などを調査して石綿使用の疑いを検証します。第一次スクリーニングで使用がしている可能性が払拭出来ない場合、調査員が現場で目視するなどして石綿の使用状況を確認する流れです。

現場確認の際には検体を採取して、石綿使用の有無を顕微鏡レベルで検証し、最終的に調査報告書が作成されます。その報告書の記載内容をもってアスベスト使用の有無を判断することになるわけです。解体工事や補修工事を検討されている方にとってはその後の工事内容の方向性を決定付けるもので、非常に重要な文書と考えられています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です